どうも!ぶいです!初めましての方ははじめまして、いつもお話している方はいつもお世話になってます。
今回は投資を始めて約4か月が経ち、7月の記事から一か月が経ったので8月版を公開します!
どう変わったのか、どれぐらい資産が増えたのか一緒に見ていきましょう。
7月版はこちら!是非この記事を読む前に読んでみてください。

8月のぶいの資産形成
まずはざっくりとした投資先を見ていきましょう。
投資先 | 金額 |
日本株 | ¥439,679 |
米国ETF | ¥495,755 |
投資信託 | ¥704,747 |
となっております。

となっております。
それでは個別で詳しく内容をみていきましょう。
日本個別株
個別株 | 取得平均単価(円) | 持株数(株) | 評価利益(円 |
オリックス(8591) | 1818 | 100 | +19,050(10,47%) |
ソフトバンク(9434) | 1438 | 161 | +7,226(3,12%) |
日本株はここ暫く放置状態なので、全然売買してません。
先月と全く同じですね。
一つ言えることは、早く日本株で配当金、株主優待貰ってみたい!!!笑
もう少し日本株も単元で新しい株を買い足していきたいと思ってるので、近々なにか買おうか検討中です。
日本株はトータルで、評価利益+26,276円となっていました。
米国ETF
ETF | 平均取得単価($) | 持ち株数(株) | 評価利益(円) |
VIG | 154,8090 | 11 | +5,064(2.68%) |
SPYD | 39,8575 | 20 | -1,092(-1,23%) |
SOXL | 40,2500 | 18 | +13,397(16.77%) |
QQQ | 361,6700 | 3 | +1,855(1.54%) |
となっております。
SOXLの平均取得単価を下げるために、この前40ドルを切ったときに14株程買い増してしまいました笑
今は順調に上がってくれてますが、どこで手放すか、検討中です笑
高配当のSPYDもかなり魅力的ではあると思いますが、まだまだ資産が少ないので貰える配当金も雀の涙ほどなので、それをされど配当金!再投資!と考えるのか、税金も2重で取られるし、今はキャピタルゲインで利益を取りに行った方がいいのか、今ポートフォリオの見直しを行っています。
おそらく、資産が貯まるまでは配当金のようなインカムゲインは狙わずに、株価の上昇で利益を取りにいくキャピタルゲインメインでいくことになるかなぁと思ってます。
ここは好みによるので、考え方次第ですね。
米国ETFはトータルで評価利益+19,270円となっておりました。
投資信託
株式 | 投資額(円) | リターン(円) |
eMAXIS SIim s&P500 | 573,568 | 30,054(+5%) |
eMAXIS SIim オールカントリー | 132,282 | 64(+0,04 %) |
となっております。
オールカントリーは積立NISAでの積立投資、S&P500はスポット買いでの買い増しとなっております。
前回投資信託をメインに投資をしていくといいましたが、投資信託は何より投資がしやすいですね。
100円以上であればいくらでも投資出来ますし、楽天の余ったポイントなどを小額ずつでも少しずつ入れていけるので、缶ジュースを買う感覚で投資をしていけます。
投資信託はTwitterでの投資企画などでも利用させていただいてるので、楽しいです笑
まとめ
いかがでしたでしょうか!
これが2021年8月の私の資産形成です!
7月と比べると、1,640,175(8月)-1,377,522(7月)=262,653円資産が増えてますね(^^)/
6月末に賞与があったことも関係していて、資産が結構増えました!
これからも投資についていろいろ勉強しながら頑張っていきますので、よろしくお願いします(^^)/
目指せ1億円!それではまた次の記事でお会いしましょう!ではまた!
コメント